永住者ビザ申請

変更

RakuVisaサービスオプション

お支払ページでRakuVisaオプションを選択してください。

書類ダウンロード

会員を登録すれば全て書類のダウンロードが可能になります。

  • 手続開始
  • 申請人の書類作成

    • 了解書

      RakuVisaで入力して作成できます。2021年10月1日から、永住許可申請には了解書の提出が必要となりました。

      サンプルを見る

      会員登録をすれば入力作成が可能になります。

    • 在留資格変更許可申請書(永住)

      RakuVisaで入力して作成できます。

      サンプルを見る

      会員登録をすれば入力作成が可能になります。

  • 申請人に関する書類を集める

    • 写真

      縦4cm✖️横3cmで無帽かつ背景(影を含む)が無いもので正面をまっすぐ向いていること

      サンプルを見る
    • 申請人のパスポート

      自分のパスポートの期限などを確認しておいてください。

      サンプルを見る
    • 申請人の在留カード

      自分の在留カードの期限などを確認しておいてください。

      サンプルを見る
    • 預貯金通帳の写し

      表紙・名前が書いてあるページ・最新のページの3ページのコピーが必要になります。

      サンプルを見る
    • 戸籍謄本(全部事項証明書)

      申請人の身分関係を証明する資料であれば、次のいずれかの資料でも可能。出生証明書、婚姻証明書、認知届の記載事項証明書

      サンプルを見る
    • 申請人を含む家族全員(世帯)の住民票

      お住まいの市区町村から発行されるものです。個人番号(マイナンバー)については省略し、他の事項については省略のないものとする

      サンプルを見る
    • 直近5年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)

      お住まいの市区町村から発行されるものです。1年間の総所得及び納税状況(税金を納めているかどうか)の両方が記載されている証明書であれば、いずれか一方でかまいません。市区町村において、直近5年分の証明書が発行されない場合は、発行される最長期間分について提出してください。

      サンプルを見る
    • 直近5年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し、領収証書等)

      直近5年間において、住民税が特別徴収(給与から天引き)されていない期間がある方は、当該期間分について提出してください。直近5年間の全ての期間において、住民税が特別徴収(給与から天引き)されている方は、この資料は不要です。

      サンプルを見る
    • 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)

      住所地を管轄する税務署から発行されるものです。税務署の所在地や請求方法など、詳しくは国税庁ホームページを御確認ください。納税証明書(その3)は、証明を受けようとする税目について、証明日現在において未納がないことを証明するものですので、対象期間の指定は不要です。5税目全てに係る納税証明書を提出してください。

      サンプルを見る
    • 直近(過去2年間)の公的年金の保険料の納付状況を証明する資料

      ア 「ねんきん定期便」(全期間の年金記録情報が表示されているもの) イ ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面 ウ 国民年金保険料領収証書(写し) 過去2年間の期間中、ずっと国民年金だった方はウのみ、それ以外の方はアとイいずれも必要。

      サンプルを見る
    • 直近(過去2年間)の公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料

      ※ 現在、健康保険に加入している方は提出してください。 ※ 直近2年間の全ての期間において引き続き健康保険に加入している方は、イ~エの資料は不要です。 イ 国民健康保険被保険者証(写し) ※ 現在、国民健康保険に加入している方は提出してください。 ウ 国民健康保険料(税)納付証明書 ※ 直近2年間において国民健康保険に加入していた期間がある方は、提出してください。 エ 国民健康保険料(税)領収証書(写し) ※ 直近2年間において国民健康保険に加入していた期間がある方は、当該期間分の領収証書(写し)を全て提出してください。 提出が困難な方は、その理由を記載した理由書を提出してください。

      サンプルを見る
  • 会社書類を集める

    • 在職証明書

      現在雇用されている会社に所属していることを会社が証明する資料。様式は自由。

      サンプルを見る
  • 家族書類を集める

    • 身元保証書

      RakuVisaで入力して作成できます。身元保証人には、日本に居住する日本人もしくは永住者のみなれます。

      サンプルを見る

      会員登録をすれば入力作成が可能になります。

  • 印刷して署名

    印刷して署名をします。
  • 入国管理局に行く

    署名をした原本を持って最寄りの入国管理局へ提出します。入国管理局への予約等は不要です。

  • ビザ申請完了